折りたたみスマホGalaxy Z Fold2を持ちつつ車移動の多いマドグチ(@madoguchi_g)です。
このスマホ普段は閉じて使うのですが、Googleマップを使うときには大画面で見たいので車載ホルダーはどちらにも対応したものが最適です。
開いた状態でも、閉じた状態でも両方対応出来る車載ホルダーがないかと日々探し、行き着いた商品『NAPOLEX Fizz-1081』を購入したのでレビューしたいと思います。
今回車載ホルダーを設置する車は社用車としてお馴染み『SUZUKIアルト』です。
- スマホの車載ホルダーを探している
- 手帳型で厚めなスマホを使っている
- タブレットを車載ホルダーに置きたい
- CDトレーを活用してスマホ車載ホルダーにしたい
NAPOLEX Fizz-1081 の概要
基本スペック
NAPOLEX Fizz-1081の基本スペックです。
外観
NAPOLEX Fizz-1081 を実際にとりつける
最初の難関…
ガイドレースに沿って幅を広げるのですが、結構硬い…

力の入れる方向を誤るとレールが折れそう…
使用前に本体が折れてしまっては目も当てられません。慎重に適正サイズに合わせます。スマホを載せてみるとこんな感じ。(左:オープン時 右:クローズ時)
クローズ時は不安定さが際立ってますね…発進後即落下でしょう。
取付ステーの調整
取付ステーが絶妙に頑丈でありながら好きな形にできる。この取付ステーと3Mの粘着力があればどこだってマウント可能です。説明書にもフレキシブルに粘着設置している絵があります。
ですがマドグチにはこんな我儘な意見がありまして、

ダッシュボードに粘着テープを貼りたくない。
直射日光にさらされるダッシュボードに粘着テープ。いつか剥がして跡がつくのを恐れています。
CDトレーに設置してみる
今回をNAPOLEX Fizz-1081を購入した最大の理由は取付ステーがCDトレーにマウントできそうだったからです。

SUZUKIアルトの使っていないCDトレーに引っかけて安定させたいのです。
さっそく折り曲げてみます。CDトレーに挿入した感じもGOOD!
この角度で本体と取付ステーを粘着テープで付けてしまいましょう。
取付ステーのねじり調整はいらなかった
スムーズな取付作業に少し色気が出てきたので、取付ステーにねじりを加え運転席に向けてみることにしました。
スマホを設置すると運転席から見やすく顔認証もクリアできました。
しかし!
Galaxy Z Fold2本体の重さが加わり非常に不安定。軽い振動でもCDトレーから落下してしまいますのでねじり案は却下しました。
結局スマホを横置きパターンにする
完成された車載ホルダーと思われたのですが、いざ数日間使用してみるとGalaxy Z Fold2を閉じた状態で使用したくなることに気づきました。
縦長状態で置くのは不安定なので車載ホルダーの横幅を長くして横置きできるようにしました。
結果、Galaxy Z Fold2を開いて使用する時も横置きパターンで落ち着きました。

しばらくはこの形で使っていきます。
Galaxy Z Fold2 に適した車載ホルダー「NAPOLEX Fizz-1081」まとめ
Galaxy Z Fold2は折りたたみスマホという事で、100%適合の車載ホルダーは今のところ見つけられませんでしたが、比較的安価な『NAPOLEX Fizz-1081』の3M粘着テープを使えば車種を選ばずマウントできるでしょう。
ちなみに今回は車内ワイヤレス充電は考えておりません。Galaxy Z Fold2はバッテリー性能が4500mAhと大容量で、一日中使用していても100%→50%程度のバッテリー消費量だからです。
必要であれば有線で充電すればいいと考えています。

総合評価は60点!
NAPOLEX Fizz-1081 を探す
『NAPOLEX Fizz-1081』は比較的安価で手帳型カバーでも使える車載ホルダーでした。
▼今回車載ホルダーに使用した大画面折りたたみスマホもレビューしてます。